みなさんこんにちは。ういろうです。
60歳という人生の節目を迎える「還暦」。そんな特別な日を迎えるお父さんに、心から喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。しかし「何をあげればいいかわからない」「趣味がない父親には何がいいの?」と悩む方も多いはず。私も父親が今は65歳ですが、5年前には何を挙げたらいい物かかなり悩みました。無趣味な父親なので…。
この記事では、実用的で喜ばれる還暦祝いのプレゼントをランキング形式でご紹介。名入れギフトや車・お酒が好きなお父さん向け、さらには趣味がないお父さんにもぴったりのギフトアイデアまで、幅広く網羅しています。プレゼントの選び方のポイントや予算別のおすすめアイテムも解説しているので、この記事を読めば迷わず「これだ!」と思える一品が見つかるはずです。
1. まず押さえておきたい!父への還暦祝いの基本
1-1. 還暦祝いの意味と贈り物の選び方のポイント
還暦祝いとは、60歳を迎える節目を祝う日本の伝統行事です。十二支と十干が一巡し、生まれた年に戻ることから「本卦還り(ほんけがえり)」とも呼ばれます。赤いちゃんちゃんこが有名ですが、現代では実用的でオシャレな贈り物を選ぶ方が増えています。
還暦祝いでのプレゼント選びのポイントは、「実用性」「特別感」「健康・趣味に合っているか」の3つを大事にするのが良いとされます。自分の父親の性格や生活スタイルを考慮して、より喜んでもらえる還暦祝いにしていきましょう。
1-2. プレゼント選びで大切にしたい「父のタイプ」別視点
プレゼントは“相手目線”で選ぶことが大切です。たとえば、アクティブな父ならスポーツグッズやアウトドア用品、家でゆっくり過ごすのが好きな父にはマッサージ機やおしゃれなルームウェアなどが喜ばれます。
ネット上のレビューやSNSで多く見られるのは、「名入れグラス」「高級タンブラー」「子どもたちからの手紙」など、実用性と感動を両立したプレゼント。特に“自分のために選んでくれた”という想いが伝わるアイテムが人気です。
実際に私も自分の父親には、「名入れの時計」と良心で使えるように「旅行券」をプレゼントしました。そこで生まれて初めて父親の涙を見て、やってよかったなあと思いました。
2. 定番でハズさない!父親に喜ばれる還暦プレゼントTOP3
2-1. 【第1位】実用的で長く使えるアイテム
高級ボールペンやレザー財布、ビジネスバッグなど、日常で使える品質の良いアイテムは、還暦を迎えても現役で働く父にも最適です。いわゆる外さないプレゼントではありますが、父親の好みもありますので、毎日使えるからこそ、好みに合うものを渡したいところですね。例えば下記などはおすすめです。
・[バンニュス] ビジネスバッグ
働いているお父さんへのプレゼントならPCや書類が入るサイズが適切ですよね。こんなおしゃれなビジネスレザーバッグがいいかもしれません。色は黒も展開しています。

・潮牛(チョウギュウ)本革ショルダーバッグ
普段使いならサイズ的にこっちも使いやすいですね。黒もあります。

2-2. 【第2位】特別感のある名入れギフト
名入れ酒、名入れグラス、名前入りの時計など、世界に一つだけのオリジナルギフトは還暦祝いにぴったり。写真付きメッセージカードを添えると、さらに感動的な演出ができます。名入れの時計はまさに私が送ったものです。
・似顔絵ポエムクロック 全面タイプ
こちらはまさに私が父の還暦祝いに購入したものです。家族5人で写った写真をイラストとして入れて渡しました。

・名入れ還暦祝い 純米大吟醸 720ml
私の父は酒を飲まないのでこれは選択肢の範囲外でしたが、お酒好きなお父さんならこういった還暦にちなんだアルコール類は記念になりますね。

2-3. 【第3位】予算別に選べるおすすめカタログ系ギフト
予算1万円以内なら名入れハンカチやマグカップ、3万円前後ならブランド財布やマッサージ機などもおすすめですが、ここではカタログ系のギフトを紹介します。カタログギフトの良いところは、ほしいタイミングで受け取れるということ、そして自分の欲しいものを選択できるという部分ですね。
・【1万円以内】カタログギフト お肉 選べる 特選 牛肉
厳選された牛肉だけが扱われるカタログギフトです。グルメな父さんにはぴったりです。ほしいタイミングで頼めばいいので渡すのももらうのも気が楽です。

・【3万円以内】SOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス) 総合版カタログギフト
ご存じの方もいるでしょうか。こちらはカタログ型ギフトなのですが、エステ、ヨガ、陶芸、クルージング、パラグライダーなどの文字通り体験型のプレゼントのみを集めたものになります。

・【5万円以内】エグゼタイム 旅行券
自分ではなかなか予約しないけどもらうとうれしい旅行券系です。カタログなのでこちらも好きなタイミングで予約できるのがいいですね。

3. 趣味がないお父さんでも喜ぶ!感動系プレゼント特集
3-1. 無趣味でも使いやすい万能プレゼント
趣味がないお父さんには、毎日の生活の中で役立つアイテムがおすすめ。電動歯ブラシや高性能な電気シェーバー、室内用のリラックスグッズなどは、使い勝手がよく感謝の気持ちも伝わります。
・【現役歯科医師監修】超音波歯ブラシ IPX8 CLEARLABO
なかなか自分では買わないもの、だけどもらうとうれしい。電動歯ブラシや高性能のシェーバーなどはほぼ毎日使うのでいい物をもらえると本当に助かりますね。

3-2. 心を込めて贈る!メッセージカードや手紙のすすめ
どんなプレゼントよりも心に残るのが、家族からの手紙やメッセージ。手書きのカードに「これまでありがとう」「これからも元気でいてね」と書くだけでも、感動的な還暦祝いになります。
4. 赤いちゃんちゃんこ以外で「還暦らしさ」を演出するプレゼント
4-1. 実用的でおしゃれな“赤”アイテムまとめ
赤色は還暦の象徴。赤のネクタイ、赤いタンブラー、赤のブックカバーなど、普段使いしやすい実用的な“赤”アイテムが人気です。
・fresia 還暦祝いタンブラー 350ml
還暦といえば赤。そんな赤にまつわる還暦アイテムは多数ありますが、実用的であるかどうかを考えると自宅で使うタンブラーなどは無難です。

4-2. 還暦祝いらしい縁起物グッズの選び方
だるま、招き猫、縁起の良い模様が入った和小物なども還暦祝いにぴったり。
・【縁起の良い伝統文様】 夫婦茶碗 食洗器対応
これはお父さんへというより、お母さんへも渡せるものになります。もしかしたら父の日のプレゼントでもいいかもしれませんね。

4-3. 赤い要素入りのギフトセットでセンスよくお祝い
赤ワインとチーズのギフトセット、赤い風呂敷で包んだお菓子詰め合わせなど、“赤”を取り入れたプレゼントセットは見た目にも華やかでおすすめです。
・特撰酒箱入り フランス 金賞 シャトー 赤ワイン 飲み比べ 3本セット (全て750ml)
こんな時じゃないといいお酒は飲めない!そんなお父さんも多いはずです。いいお酒をじっくり楽しんでもらえるようにここでも還暦にちなんだ「赤」ワインをピックアップしてみました。

5. 趣味別に選ぶ!父の「好き」に寄り添うプレゼントアイデア
5-1. 【車好き】ドライブがもっと楽しくなるプレゼント
車内用のアロマディフューザー、シートクッション、高級キーケースなど。カスタム好きなら、名入れナンバープレート型キーホルダーも人気です。
・[革茶屋] ナンバープレート キーホルダー
正直、車好きじゃなくても結構うれしいと思います。ただこれだけだと還暦のプレゼントとして味気ないので、何かメインのもの+このナンバープレートキーホルダー、などの組み合わせをおすすめします。

5-2. 【お酒好き】名入れ酒や晩酌グッズで喜ばせる方法
名入れラベルの日本酒・焼酎、木箱入りのウイスキー、冷却グラスや熟成古酒なども人気です。高いので自分では買わないので喜んでもらえますね。
・最長28年 長期熟成希少古酒 飲み比べセット 『古昔の美酒 純米』
本当はお父さんの生まれ年の酒があるといいのですがさすがに難しいですね。なので、最長28年の熟成古酒などを選ぶのも面白いです。余裕があれば、「●年前」に合わせてその時の家族写真なども添えたりするとうれしさは倍増です。

5-3. 【健康志向】実用的で体に優しいギフト
健康グッズも還暦祝いの定番。血圧計やマッサージ機、歩数計付きスマートウォッチなど、健康を気遣う気持ちが伝わるアイテムがおすすめです。
・NECK RELAX 1S ネックケア 首 肩 リラクゼーション器
まだ60歳、もう60歳、どちらにしても健康には気を付けなければいけません。ということで体をいたわる系のアイテムかつ手軽に使えるものもプレゼントとして選びやすいと思います。

6. 実用性重視のプレゼントを選びたい方に
6-1. 使うたびに嬉しい!レザー小物やブランド財布
上質な革財布や名刺入れは、年齢を重ねた男性にこそ似合うギフト。還暦祝いにふさわしい「大人の品格」を感じさせるアイテムです。
・IrideScent 上質レザーの二つ折り財布
男性の場合財布は小さいほどいい、という方も多いので、こちらは手ごろな価格ですしおすすめです。色も多彩なので好みに合わせて選んでもいいかも。

6-2. 毎日役立つ家電・生活アイテム特集
電気ケトル、マッサージ器、コーヒーメーカーなど、毎日使える便利家電はプレゼントとしても人気。
・ネスプレッソ オリジナル カプセル式コーヒーメーカー C C30-GR-W
コーヒーを飲む方であれば、毎日の自宅でのコーヒーをちょっといいものに。カプセル式なのでその辺が継続して自分でも購入してもらえそうであればですが。

最後に
還暦祝いは、父親への感謝や労いの気持ちを伝える大切な節目です。プレゼント選びに迷ったら、実用性・特別感・相手の好みに合ったアイテムを意識するのがポイント。名入れグッズや高級感のあるアイテム、趣味に寄り添ったギフトは、きっとお父さんの笑顔を引き出してくれるはずです。ぜひ本記事を参考に、心に残る素敵なプレゼントを見つけてください。
最後に番外編として、お父さんによっては嫌がられるかもしれませんが、還暦用Tシャツもありますのでよかったらぜひ。
