MENU

災害時やキャンプで使える!小型ポータブル電源の選び方解説

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。ういろうです!

今日は、キャンプでの利便性向上に役に立つ小型ポータブル電源について紹介していきます。
ポータブル電源は停電や自然災害の時にも使うことができるので、あると良い物であることは間違いありません。
ですが、多くの製品があるので自分たちに合う最適なものがどれなのか判断するのって結構難しいですよね。
この記事では「小型ポータブル電源とはどんなもの?」という基本的な情報から、アウトドアや防災用としての使い方や選び方まで、この記事で徹底的にご紹介していきたいと思います!

目次

1. 小型ポータブル電源とはどんなもの?基本的なことを知る!

最近、災害時やアウトドア活動で最近注目されている小型ポータブル電源は、持ち運びやすく、さまざまな電子機器を充電することができるとても便利なアイテムです。この小型ポータブル電源は、日常生活での利用はもちろんのこと、急な停電やキャンプ時の電源として重宝されています。かくいう僕もキャンプでは必ずポータブル電源をもっていっています。携帯の充電や、夏場の扇風機稼働用など、かなり使えるので助かっています。
ただ、購入しようと検索すると多種多様なモデルが存在し、機能や容量、サイズによって選ぶべき製品は異なりますので、悩ましいですよね。この記事では、小型ポータブル電源の基本について詳しく解説していきます。

1.1. ポータブル電源とはどんなものか

ポータブル電源とは、その名の通り「持ち運べる電源」です。外部からの電力供給がなくても、内蔵されたバッテリーに保存された電力を使って、様々な電子機器を充電したり動かしたりすることができる携帯型の電源機器です。USB端子やACコンセントなど、複数の出力ポートを備えているものが多いのではないでしょうか。
容量が大きいものは、野外イベントや工事現場などでの使用に適している一方、小型モデルはその手軽さから個人利用者に人気があります。(そりゃそうですよね笑)あまり考えたくはないですが、地震や何かしらの災害時などの非常用電源としても期待できるものなので、最近では様々なメーカーから多くの製品が販売されています。

参考:Jackeryのポータブル電源

1.2. 小型ポータブル電源があった方が良い理由

小型ポータブル電源を持っていると、様々なシチュエーションで安心して過ごすことが可能です。たとえば、災害時には停電になることも多く、家庭用の電源が使用できない状況下で、スマートフォンや懐中電灯といった必需品の電源として活躍します。また、アウトドア活動中(主にキャンプを想定します)には、スマホや扇風機、電気毛布などの充電源としても必須です。それに小型ポータブル電源は移動時の荷物になりにくいため、旅行時の予備電源としても重宝します。常に身の回りにあると、いざという時のための備えにもなり、心強い存在になります!


2. ポータブル電源の軽量モデル選びのポイント

持ち運びのしやすさを考慮すると、軽量モデルが重宝されるのは間違いありません。ですがそれだけで選んではいけません。失敗します。
軽量モデル選びの際は、その重さはもちろんですが、機能的にも要求を満たしているか、が非常に重要です。消費電力が少ない充電式の機器を使うことが多い方や、頻繁に移動する方にとっては、シンプルな軽量なポータブル電源のほうが適していますが、そうではない場合、選び方のポイントとして、重量だけでなく、持続時間や充電速度なども確認しておきたいものです。実際に使用するデバイスの仕様を把握して、必要な電力量も計算して考慮することが大事です。我が家でも使いそうなものの消費電力を確認してから購入しました。

2.1. 軽量でも高性能なポータブル電源の見つけ方

軽量なポータブル電源を選ぶ際、重要なのは単に重さだけでなく、性能の面でも妥協しないことです。市場には多様なモデルがありますが、高性能なものを見分けるためには複数のスペックをチェックする必要があります。例えば、出力の種類や数量を確認して、家庭用コンセントやUSBポートが必要な個数あるかを確かめたり、緊急時に役立つLEDライトが付いているかもポイントです。また、製品のレビューや評価も参考になります。ユーザーのリアルな声から得られる情報は、性能の真価を知るのに役立ちます。さらに、ブランドの信頼性や保証期間など、アフターサービスの面でも確認しておくべき点です。その他にも、気候や環境に左右されずに利用できる耐久性や、安全機能も重要なチェックポイントになります。

2.2. 重さとバッテリー容量のバランスの取り方

ポータブル電源を選ぶうえで、重さとバッテリー容量のバランスは非常に重要です。容量が大きくなればなるほど重くなる傾向にあるため、どこまでの容量を優先するかは、使用状況をよく考える必要があります。例えば、長時間のキャンプや災害時の備えとして、多くのデバイスを同時に充電する可能性がある場合、容量が大きめのモデルが適しているでしょう。一方で、単にスマートフォンやタブレットなど軽量なデバイスの充電が主なら、小さめで軽量なモデルで十分かもしれません。重さと容量を天秤にかけたときに、持ち運びやすさを重視するのか、さらに長い時間使いたいのかを自分のニーズに照らし合わせて選択していきます。容量と重量のスペックを具体的に見て比較し、最適なポータブル電源を選び出していきましょう。

3. ソーラーチャージ対応のポータブル電源とは

災害時やキャンプなどのアウトドアシーンにおいて重宝されるのが、ソーラーチャージ対応のポータブル電源です。太陽光を電気エネルギーに変換するソーラーパネルを利用し、外出先でもエコロジー的な充電が可能となるのです。持ち運びやすさを考慮した小型のモデルも増えており、日光さえあればどこでも電力を確保できるため、非常用の電源としても期待されています。さまざまなデバイスへの対応能力や、充電速度など、選ぶ際には幾つかのポイントがありますが、環境に優しいだけでなく、電源が不確実な場所での使用にも強い味方です。

3.1. ソーラーチャージ機能のメリットとは

ソーラーチャージ機能を備えたポータブル電源には、数多くのメリットがあります。まず第一に、再生可能な太陽エネルギーを利用するため、環境に優しいという点が挙げられます。また、地球にやさしいだけでなく、経済的にも継続的な充電コストの削減が可能になります。災害時においても、外部からの電源供給が断たれた場合でも、日照がある限り独立して電源を確保できるため、緊急時のバックアップ電源としての役割を果たします。さらに、非常に携帯性に優れており、特に小型のものはバックパックに収まるサイズでありながら、スマホやタブレットはもちろん、ドローンなどの電子機器にも電力を供給できるため、アウトドアや旅行先での活躍も期待されます。ソーラーチャージ機能がついているポータブル電源を選ぶ際には、充電効率や容量、持ち運びやすさなどを比較検討することが肝心です。

3.2. アウトドアに最適なソーラーチャージポータブル電源

アウトドア活動に最適なソーラーチャージポータブル電源を選ぶ際には、その耐久性や防水性能、さらには充電速度が重要なファクターとなります。野外で使用することを前提としているため、偶発的な衝撃や水濡れからポータブル電源を保護するための堅牢性が求められます。また、太陽光の条件は常に変わるため、様々な光環境下で効率的に充電できる機能も求められます。ポータブル電源のサイズも重要で、設置や運搬のしやすさを保ちつつ、十分な電力を提供できる容量を持ったモデルを選ぶ必要があります。キャンプやハイキングなどのアウトドア活動では、一日中使用する電子機器が増えており、その電源確保は欠かせません。ソーラーチャージ機能付きのポータブル電源は、そうしたニーズに応える便利なソリューションといえるでしょう。

3.3. ソーラーパネルとポータブル電源の組み合わせのコツ

ソーラーパネルとポータブル電源の組み合わせは、最適な使用結果を得るためにいくつかのコツが必要です。ソーラーパネルの効率は、直射日光の当たり方や置かれる角度によって大きく異なります。そのため、ポータブル電源を充電する際には、ソーラーパネルを日光が最も直接当たる位置と角度に設置することが重要です。また、充電するポータブル電源の容量や必要な電力に見合ったソーラーパネルを選ぶことも肝心です。過大かつ非効率なパネルはコストアップだけでなく、逆に小さすぎると十分な充電ができません。さらに、ポータブル電源とソーラーパネルの接続に必要なケーブルやコネクターも互換性があることを確認しておく必要があります。適切な組み合わせによって、アウトドアや非常時における確実かつ持続可能な電源供給を実現できるのです。

4. アウトドア用品としてのポータブル電源

アウトドア活動は、自然の中で快適に過ごすために必要な用品を準備することが重要です。キャンプや登山といったアクティビティを楽しむためには、様々な機器の電源確保が必要となります。ここで注目されるのが、アウトドア用品として非常に有効なポータブル電源です。スマートフォンやカメラはもちろんのこと、テント内の照明や小型冷蔵庫などを動かすのに役立つことがあります。また、災害時にも電力供給源として活用することができ、一台持っていると安心できるアイテムです。ポータブル電源は、使い勝手や持ち運びやすさに優れているため、アウトドアでの使用に適しているのです。

4.1. アウトドアシーンでのポータブル電源の利用法

アウトドアでは、特に電源の確保が課題になることがよくあります。ポータブル電源なら、そのニーズに応えることができます。例えばキャンプでは、照明器具や音楽プレーヤー、さらにはドローンといった様々な機器を使う機会がありますが、ポータブル電源があればこれらを使用中の電力切れを気にする必要がありません。また、山や海など電源がない場所での撮影時にもカメラやビデオの充電に役立ちます。ポータブル電源を持っていれば、電源のない環境も快適に過ごすことができるのです。充電方法も多様で、ソーラーパネルを使った充電も可能です。そうすることで環境にも配慮しつつ、エネルギーを効率よく利用することができません。

4.2. 防水機能と外出先での重要性

アウトドアアクティビティを行う中で、突然の雨や川での水しぶきなどに対して、機器が故障するリスクはつきものです。特に電子機器は水に弱いため、防水機能がついたポータブル電源の選択は非常に重要になります。防水レベルには様々なものがあり、水しぶき程度であれば耐えることができる製品もあれば、一定時間水中に沈めても大丈夫な製品もあります。アウトドアで使用する際には、どの程度の防水性能が必要かを考えて選ぶことが大切です。しっかりと防水機能がついているポータブル電源なら、安心して水辺のアクティビティも楽しむことができます。

4.3. アウトドア用ポータブル電源の選び方の基本

アウトドア用のポータブル電源を選ぶ際の基本的なポイントはいくつかあります。まず、持ち運びやすさを考える必要があります。軽量でコンパクトなモデルを選べば、荷物がかさばることなく移動できるでしょう。次に、必要十分なバッテリー容量を確保することです。使用する機器の消費電力や使用時間を見積もり、余裕を持った容量のものを選ぶことが大切です。また、複数の機器を同時に充電したい場合は、複数のポートを持つモデルを選択することが有効です。耐久性や保証期間も、選び方の重要なポイントになるのです。

5. 防災グッズとしての小型ポータブル電源

災害時における必需品の一つとして、防災グッズに小型のポータブル電源を加えることが、近年注目されています。その理由は、万が一の際にも安定した電力供給が期待できる点、携帯性が高く持ち運びが容易である点が挙げられます。特に、スマートフォンなどの充電は災害情報を入手する上で非常に重要です。小型ポータブル電源があれば、電源の確保されていない避難所や自宅での停電時でも、スマートフォンやライトなどの電子機器を使い続けることができます。そのためには、容量や機能だけでなく、耐久性や防水性能などにも注意を払う必要があります。適切な小型ポータブル電源を選び、防災対策を万全にしておくことが大切です。

5.1. 防災セットに追加したいポータブル電源

防災セットとは、地震や洪水などの災害が発生した際に備えて準備する緊急避難用の荷物です。このセットにポータブル電源を加えることで、万一の事態に迅速かつ効果的に対応できるようになります。ポータブル電源は、その性能に応じて様々な電子機器を動作させることができ、通信手段を確保したり、照明を得たり、または加熱器具を使って温かい飲み物や食事を提供することが可能です。しかし、選ぶ際にはそのサイズや重さ、容量のバランスに注意し、状況に見合ったものを選定することが重要です。さらに、充電方法や耐久性、使用する機器との互換性などにも目を向けねばなりません。防災セットに加えるポータブル電源は、災害に備える上で心強い味方となるでしょう。

5.2. 災害時の必需品、ポータブル電源が役に立つのはどんなシーンか

災害時におけるポータブル電源が最も役立つのは、突然の停電が発生したときです。例えば、地震や台風の影響によって、電力網が損傷し、数日間にわたり復旧が遅れる場合があります。このような状況下では、ポータブル電源があれば照明の確保、スマートフォンや携帯ラジオの充電、簡易的な温めの調理器具の使用などに大いに役立ちます。また、避難所生活が長期にわたることも想定されるため、複数の充電方法が可能であるとさらに便利です。ソーラーチャージができるタイプであれば、日中に太陽光を活用して充電を行い、夜間に使用するという利用方法が可能となります。さらに、非常時に役立つ機能として、直流(DC)と交流(AC)の両方の電源を提供できる機器もあり、より広範な機器に対応できる点も魅力的です。災害時は不安定な状況が続くため、ポータブル電源がもたらす電力の安心感は非常に大きいと言えるでしょう。

6. ポータブル電源のバッテリー容量と選定基準

災害やキャンプの時に役立つポータブル電源選びで最も重要なことは、バッテリー容量の選定です。バッテリーの容量が大きければ大きいほど多くの電力を蓄えることができますが、その分重さも増加し、持ち運びにくくなる場合があります。そのため、使用するデバイスの種類や使用頻度を考慮して、必要十分なバッテリー容量を選ぶことが大切です。また、予想外の状況にも対応できるよう、余裕をもった容量の選定も重要です。さらに、バッテリーの品質や耐久性、充電時間など、容量だけでなく他の要素も考慮に入れて選ぶべきでしょう。

6.1. バッテリー容量が長持ちするポータブル電源の見つけ方

バッテリー容量が長持ちするポータブル電源を選ぶにはいくつかのポイントを抑える必要があります。まず、自分が普段使う電子機器の種類と消費電力を把握し、必要なバッテリー容量を算出します。次に、製品の仕様をチェックし、実際のバッテリーの寿命や充電サイクル、放電率を理解しましょう。これには、実際の使用者のレビューや専門家の意見を参考にすると良いでしょう。また、充電時間と使用時間のバランスも重要であり、すばやく充電できて長時間使える製品が望ましいです。これらの情報をもとに、実際の使用シナリオを想定して選んでいきましょう。

6.2. デバイスごとの電力消費と適切なバッテリー容量

ポータブル電源を選ぶ際には、接続予定のデバイスごとの電力消費を理解し、適切なバッテリー容量を見極めることが重要です。たとえば、スマートフォンやタブレットは比較的低い電力で充電できますが、ノートパソコンや冷蔵庫などの大型家電を使う場合は、はるかに大きな容量が必要になります。各デバイスの平均的な消費電力をリストアップし、使用予定時間を加味して、必要なバッテリー容量を計算しましょう。ゆとりをもって容量を選ぶことで、不意の電力不足を防ぎ、より快適に使用することができます。

6.3. バッテリー残量を管理するためのポータブル電源の機能

ポータブル電源を効率的に使用するためには、バッテリー残量を適切に管理する機能が必要です。多くのポータブル電源にはLCDスクリーンが搭載されており、残量だけでなく消費電力や充電状況も簡単に確認することができます。また、スマートフォンと連携し、アプリを通じてバッテリーの情報をリアルタイムでチェックできる製品もあります。これにより、外出先でもバッテリーの状態を把握し、適切なタイミングで充電を行うことができ、長期間のキャンプや緊急時の災害対策にも役立ちます。バッテリーの健康を保ちながら、より効率的に電源を使うためにも、こうした機能は非常に重要であり、選定基準に加えるべき点です。

7. 小型ポータブル電源のおすすめモデルと評価ポイント

今や、アウトドアや非常時の電源源として、小型ポータブル電源の人気は急上昇しています。種類も豊富で、どのモデルが自分に合っているのか、選ぶポイントは何かと悩む方も多いのではないでしょうか。この節では、評価ポイントを中心に、おすすめの小型ポータブル電源モデルを紹介していきます。ポータブル電源の選び方にはいくつかの基準がありますが、重要なのは、まず自分が何に使用するかを明確にすることです。キャンプやアウトドアでの使用を考えている方は、防水性能や耐久性が高いモデルを。一方で、災害時に備えて家庭に備えたい方は、バッテリーの容量や充電速度に注目する必要があるでしょう。こういった複数の視点から、候補のモデルを吟味し、評価ポイントを見極めることが求められます。

7.1. 2023年に人気だった小型ポータブル電源モデル

2023年は、さまざまなブランドから多様な小型ポータブル電源が市場に登場しました。特に人気を集めたのは、高い携帯性と充実した機能を兼ね備えたモデルでした。人気の秘訣は、「軽量かつコンパクト」かつ「容量と出力のバランスが良い」ことにあります。また、USB-CポートやACコンセントなど、充電可能な端子の多さもユーザーにとって大きな魅力です。さらに、ソーラーパネルを使用した充電機能が付帯した製品や、デジタルディスプレイで残量が一目でわかる便利な機能を備えたモデルも人気を博しています。ユーザーレビューを参考にする際も、これらのポイントを優先してチェックする人が多く見受けられました。

7.2. 価格と性能のバランスを考えたポータブル電源の選び方

ポータブル電源の選び方の最終的な決め手となるのが、「価格」と「性能」のバランスです。予算内で最も高性能な製品を選ぶには、製品のスペックだけでなく総合的な価値を見極める必要があります。安価なモデルであっても、必要十分な機能が備わっているものも多くありますし、高価格帯の製品には、それだけの価値が存在することも少なくありません。重要なのは、価格と性能のトレードオフを適切に判断し、使用目的に即した製品を選ぶことです。予算に見合った製品を見つけるには、商品比較だけでなく、各種キャンペーンや割引を活用することも有効な手段となりえます。また、長い目で見てコストパフォーマンスが良いと評判の製品や、充実した保証・アフターサービスがついたモデルに絞るのもおすすめの選び方です。

以上ポータブル電源についての基礎的な情報から、キャンプや災害時の必要性などをお伝えしました。
まずは自分たちが電源がない環境で使いたいものやその消費電力を確認して、携帯性やデザインも加味していろいろ探してみてくださいね!

それではまた次の記事で

  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

1987年生まれ。
年間でおよそ30泊のキャンプを重ねる、キャンプ歴は10年ほどの中堅キャンパー。
愛知県名古屋に在住し東海エリアを中心にしてキャンプをする。
家族構成は妻、子ども2人。
富士山が見えるキャンプ場をよく好む

目次